こんにちは|^・ω・)/ 直前会長のコズです!
今回は私が例会のご報告をしま〜す(^ー^* )
9月11日の例会は
社会奉仕委員会担当『地震について』。



まずは、恒例となりましたメインプログラム前の大イベント
「最近○○した話」。
今日のスピーチは、卓くん!

彼の趣味はなんと、「ダウン・ヒル」
みなさん、ダウンヒルって知ってますか?
マウンテンバイクに乗って、急な山道を走り下りるあの競技ですよっ!
彼はすごい度胸の持ち主ですね!
日ごろおとなしそうな彼ですが、なんとも豪快♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ
そして、続いてメインプログラムへ・・・
9.11といえば、アメリカで同時多発テロが起きた日。
ビルに飛行機が突っ込むあの光景は、今でも記憶に新しい・・・
そして、地震といえば、7月に新潟中越沖地震がありましたね。
私たちの住む関東でも、いつ大地震が起きても不思議ではありません。
それに備えても、正しい知識を持って、日ごろの心がけをしていたいものです。

さて、今回の担当は、今年度から新入会員として仲間に加わった北さん!
初の担当で緊張の様子・・・ガンバレp(・∩・)q

戦後一番大きな地震は、やはり阪神大震災。
マグニチュード7.3の揺れは、死者6434人をだす大きな被害をもたらしました。
ちなみに、戦前で一番大きかった地震は、関東大震災。
こちらの死者は、21384人だったそうです。
被害の大きさがわかりますね。
ここで、みなさんにもクイズといきましょう!Q.地震が起きた!さてあなたが一番最初にすることは何?
A:机の下など安全な場所に隠れる。
B:お湯を沸かしていたので、コンロの火を消す。
C:とにかく外へ逃げ出す。
D:ビデオの録画予約をする。わかりますか?簡単ですよね!?
答えは・・・・・・
A
Bの【コンロの火を消す】と答えた方も多かったはず。
実際ロータリアンのみなさまや、会員の多くもこの答えを出しました。
しかし、違うんだそうです。
北さん博士によると、阪神大震災では倒れた家具や上から落ちてきたもので怪我をしたり、亡くなった方が多かったということでその教訓を生かして最近このように変わったということです。
なるほど〜o( ̄ー ̄;)ゞ
正しい判断で、自分の身は自分で守らないといけませんね。
このようなクイズで、正しい防災知識を学びました。
このクイズの全問正解は、ロータリアンの山口さん!
さすがっ!!

そして、ロータリアンの大貫さん、鈴木さんと続きました。
うーん・・・アクターの姿がありませんねぇ・・・だいじょぶかっ!?


そして、最後に、ロータリアンの伊藤さんからも地震のお話を。

伊藤さんのご実家が、7月の新潟中越沖地震の被災地柏崎ということで、ご実家のお母様が被害にあわれたとのこと。
何度も現地へ足を運んでいるそうですが
そこでのお話をいくつかご紹介くださいました。
・救助や復旧作業などとにかく自衛隊パワーがすごかったこと。
・被災地の住民が、誰からともなくカレンダーや広告の余白に
”ガンバロウ!”と書いて貼り出していたこと。
・同じ新潟で起きた中越地震の被災者のみなさんが、炊き出しなどのお手伝いに来てくれたこと。
いろんな温かい気持ちがあって、励まされたことをお話いただきました。
この例会を通して学んだことを、いつか自分が被害にあったときに生かしていきたいものです。
災害は、忘れたころにやってくる
備えあれば憂いなし
posted by 相模原ローターアクトクラブ at 00:37| ☔|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
社会奉仕のブログ
|

|